「漫画バビロン大富豪の教え」が教えてくれること(要約、レビュー)

僕は基本的に小説が好きでよくよんでいるのですが、自分の将来とか見つめなおしてお金のこととかもっと勉強しないとやべぇーと思って最近はお金に関する本も読み始めました。

この本の大事な部分をまとめています。

大事な部分とはお金持ちになるために、どうやってお金と付き合っていくのかをこの本は紹介してくれます。

是非この記事を通して一緒に学んでいきましょう!

漫画バビロン大富豪の教え 要約

前ふり的な

ジョージ・S・クレイソンの原著でそれを漫画化。100年以上読み継がれる名著中の名著なんて呼ばれてます。

舞台となるバビロニアは紀元前のイラクのあたりに存在した王国。その首都バビロンは資源が乏しいにもかかわらず当時世界で最も裕福な都市だったといわれていたそうです。

そんなバビロンの繁栄を支えていた大富豪のお金と幸せに対する考え方と法則が記されている本書。

なぜこの本が読み継がれてきたか?

それは書かれていることがシンプルで効果が高く、普遍的な内容だからと言われています。

ストーリーに関しては割愛しますが、お金持ちになるためのポイントをまとめて行きたいと思います。

 




黄金に愛される7つ道具

1 収入の10分の1を貯金せよ
2 欲望に優先順位をつけよ
3 貯えた金に働かせよ
4 危険や天敵から金を堅守せよ
5 より良きところに住め
6 今日から未来の生活に備えよ
7 自分こそ最大の資本にせよ

1 収入の10分の1を貯金せよ

サラリーマンの生涯年収は平均で約3億円と言われています。平均的な職業に就き、本書の言うとおりに10分の1を貯蓄に回せば、定年までに3000万円貯めることができるみたいです。

ぶっちゃけここだけ読んで「そんな簡単に貯まるかよ!」(゚Д゚;)ってつっこみたくなるかもしれませんが、本書では「何事も頭から否定する姿勢が今日の貴様を産んだのだ!!」って叱責を受けます(笑)

この章で語られているのはおそらく、多くの人がお金に対して不安を覚えている一番の大きな理由は自分が働けなくなる老後に必要になる資金のことだと思うと語られています。

色々詳しく書かれていますが、まとめると

平均的な年収を得られるように職業に就く。老後にいくら必要なのかを決める。そして、収入の1割から2割を貯金、あるいは1割貯金して3%程度で運用する。

このシンプルなことを実行すれば、お金に困らない人生を送ることができると語られています。

しかしながら魅力的なモノやサービスが溢れる現代においては、その簡単なことを続けるのが難しい。どうしたら収入の10分の1を貯蓄することができるのだろう(。´・ω・)?

2 欲望に優先順位をつけよ

登場人物大富豪アルカドのセリフから

「ここにいる人々にそれぞれ違う仕事があり、皆が今日まで財産を貯められずにいる。生活にかかるお金はバラバラなのに・・・だ。換言しよう人間の欲望というものはどれだけお金を使おうが際限なく溢れ出るものなのだよ。人間の欲望には際限がない・・・だからこの中で収入がいい者も悪い者もいるはずなのに皆一様にお金を使い切ってしまうのだ。」

「だとすればやることは一つ、収入の10分の1を貯金に回し、残りの10分の9で叶えられない欲望を諦めるのだ!」

とおっしゃってます(゚Д゚;)

「お前の願いは叶わない、身の程をわきまえろ」ってことじゃなくて、10分の9しか使わないと決めれば自分に本当に必要なものはなにか考えるようになります。

お金が足りなくなるのは宝石や装飾品など必ずしも必要のないものまで欲しがってしまうから。だったら優先順位の低い欲望は切り捨ててしまえば生活水準はたいして変わらない。

そうすれば、「一番やりたいことのためにお金を使うことができる

3 貯えた金に働かせよ

「金を持っていることが財産ではない、<定期的に金が入ってくる仕組み>こそ本物の財産なのだ」

ようは「投資」をしなさいと。本書では賢明な投資先として「外国株式のインデックスファンド」の長期運用を推奨してます。

僕はこの本を読む前に「33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由」という本を読んでいて、この本でも世界経済に投資することを進めていて、実際に証券口座の開き方など超初心者の僕でもわかるように説明してくれていたので、速攻で口座を開設しました(笑)

何もわからないと「大きな元手がいるんじゃないか?」なんて思うかもしれませんが、全然そんなことなくてほんと誰にでも再現性があることなので、またこの本のレビューは別の記事で書きたいと思います(‘ω’)ノ

4 危険や天敵から金を堅守せよ

アルカドのセリフから「お金というものは不意になくなってしまう危険を持っている。まずは原則として<元金を守ること>

ある程度金が貯まってくると儲け話にのりたくなってくる。

しかし大きく儲けようと有り金を全て差し出すのは愚か者のすることだ・・・わしは一度全く宝石のことがわからないレンガ職人と宝石売買の仕事をして全財産を失ったことがある。」

「そしてもうひとつ方法がある、例えばある人物が儲け話をもってきたとする。あなたはきっとどうすればお金を働かせられるかあれこれ考えるだろう。

しかし自分の感覚に頼ってはいけない

そういときは必ずその道に長けた人に相談することだ。賢者たちの忠告は時に儲け話以上の価値がある。しかも彼らの多くは協力的で加えてタダでアドバイスしてくれるものが多いのだ」

最後に本書で書かれている黄金の法則というのを載せようと思ってるのですが、そこにも同じようなことが書かれています。

自分だけの感覚に頼らず、その道で成功してる人の話を聞いたり相談することが大切なんですね( ..)φメモメモ

5 より良きところに住め

「家というのはただ住むだけのものではない、住居は幸せな生活と密接に関わっていてそしてその幸せは貯金を増やすモチベーションとなる。住居の支払いは心を豊かにする投資と言えるのである。」と本書では語られています。

もちろんこれは収入の10分の1を貯蓄するなど本書で語られていることを実践したうえで自分の収入に見合ったところに住むって感じだと思います。

僕自身まだ独身であんま住む所にこだわりは特にないですが、色々実践していって成果が出てきたらいまよりちょっといい所に住もうと思ってます(*´з`)

6 今日から未来の生活に備えよ

「第6の道具はその次の不安への対応策、すなわち<将来への不安>に対する道具

”今日から未来の生活に備えよ”である!

毎日少しずつでも金を積み立てていけば老人になって動けなくなった自分や、自分が死んだ後の家族に貯えを残すことができる」

将来のことを真面目に考え始めたからこそお金のことをもっと勉強しようと思って、本をよんだりしてますが、本書で語られること一つ一つが突き刺さります。

保険のこともちょっと語られていて、保険に関してはYouTubeなどでも有名な両@リベ大学長という方の著書「お金の大学」を読んでわかりやすく解説してくれていたので、保険を見つめなおすのにめっちゃ勉強になりました。

保険以外にもお金に関することが詳しく書かれているので「お金のことをもっとちゃんと勉強したい」という方におすすめの本です。

7 自分こそ最大の資本にせよ

「そう・・・勝利の女神は・・・行動した人間にこそ微笑む!」

本を読んだり、賢い人の話をきたりして知識を吸収することはすごく大事だとおもいます。

学び続けることは一生続くと思います。

だがしかし!!ただ知識をつけて頭でっかちになってもしょうがなくて、行動すべし!と語られています。

人生はまじで「やるか、やらない」で大きく変わってくると思います。

ブログを始めるのに色々調べたりしてると、すごい人たちが色々知識を授けてくれたりしてますが、みんな一様に「小さなことからコツコツとやりましょう」と言ってます。

ブログ以外に調べてて僕がすごいと思う人でもやっぱみんないきなりでかいことをやれなんて言わずに「小さなことからやってこう!」とか、「まずは小さな一歩でもいいから始めよう!」って言ってます。

だから僕もこのブログもそうですし、投資信託を少額からでもスタートしたのも一歩を踏み出そうと思ったからです。

「It’s time to take a big step toward your dream!!」

(さあ、夢に向かって大きな一歩を踏み出す時だ!)←ちょいちょいこういうの入れてこうかなと(笑)

終わりに・・・

この本からも本当に多くのことを学ぶことができました。(ブログの記事にするために色々調べてること自体がまた思い起こすきっかけになってよかったですw)

これからもみなさんに役立つ本などを紹介していきたいと思いますm(__)m

最後に本書に書いてある「<お金>と<幸せ>を生み出す五つの黄金法則」を載せて閉めたいとおもいます。

 




<お金>と<幸せ>を生み出す五つの黄金法則

一 家族と自分の将来のために収入の10分の1以上を蓄える者の元には黄金は自らを膨らませながら、喜んでやってくるだろう

二 黄金に稼げる勤め先を見つけてやり、持ち主が群れを膨大に増やす羊飼いのように賢明ならば、黄金は懸命に働くことだろう

三 黄金の扱いに秀でた者の助言に熱心に耳をかたむける持ち主からは、黄金が離れることはないだろう

四 自分が理解してない商い、あるいは、黄金の防衛に秀でた者が否定する商いに投資をしてしまう持ち主からは黄金は離れていくだろう

五 非現実的な利益を出そうとしたり、謀略家の甘い誘惑の言葉にのったり、己の未熟な経験を盲信したりする者からは黄金は逃げることになるだろう

リベ大でオススメされてる簿記3級実際に受けてみた(合格までの勉強方法)リベ大で教養としてオススメされている簿記3級 結論として 簿記3級を受けて結論としてどうだったかというと、 ...

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA